福島県福島市のJR福島駅前にある百貨店「中合」(中合福島店)が、2020年8月31日に閉店する。
中合福島店。
福島市唯一の百貨店、約150年近い歴史に幕
中合は1830年に近江商人・中村氏が行商として創業、1874年に福島市荒町で中村呉服店として店舗を構えた。中合の店名は「中村合同会社」から取られたものであった。その後は同市本町に移転・増床し、1973年には現店舗の国鉄福島駅前「辰巳屋ビル」に移転。1978年にはダイエーグループ(のちイオングループ)入りした。
建物は地下3階、地上10階建てで、中合は地下1階〜地上7階に出店。8階〜10階には「ホテル辰巳屋」が入居していたが、2019年8月に閉館している。
隣接する「中合二番館」(旧:山田百貨店→福島ビブレ旧店)は老朽化による耐震性不足のため2017年8月に閉店している。
閉店した中合二番館。
野村不動産など再開発-「住商一体」複合施設建設へ
閉店は再開発事業によるもの。福島駅東口では「福島駅東口市街地再開発準備組合」が2018年4月に設立されており、近く再開発が始まる予定となっている。
事業協力者は野村不動産で、地元不動産会社・エスケーワン(福島市)なども参画。開発対象地域は中合の入る辰巳屋ビルから、21年開業予定の福島県立医大新キャンパス(旧アクティ21)西側に至るまでの約13,000㎡の区画となる。
野村不動産は「福島駅前の新たなランドマークとなる住宅商業施設等の複合再開発」を目指すとしており、計画では中核施設として18階建ての建物が建設される。今後、2025年度の竣工を目標に工事が進められることとなる。
再開発対象地域。
なお、かつては単独店舗であり現在は会津ロイヤルプラザ内に出店する中合会津店(中合サテライトショップ会津)についても2020年7月31日で閉店するとしており、これにより中合の店舗は全て消滅することとなる。
中合の閉店により、福島県の百貨店は郡山市中心部にあり三越と提携関係にある「うすい百貨店」のみとなる(なお、三越はいわき市にも小型店を出店している)。
うすい百貨店。
関連記事:三春屋百貨店、2019年11月からやまきの運営に-中合、福島県内のみに
関連記事:ドン・キホーテ福島店、2020年4月23日開店-コマレオプラザ跡、いちい新業態「ロシナンテ」など出店するショッピングセンターに
関連記事:福島駅前通り商店街、全面リニューアルへ-アーケード撤去、2018年春完成予定