西鉄ストア中間店、1月19日閉店-中間電停前、2018年秋の建替え目指す
筑豊電鉄筑豊中間電停に隣接する総合スーパー「西鉄ストア中間店」が店舗の建て替えのため1月19日に閉店する。 西鉄ストア中間店。 かつては筑鉄運営のボウリング場だった...
View ArticleNECクラサバ市場秋葉原店、12月28日閉店-NEC本社そばに新店舗、2月1日開店
秋葉原のNEC直営店「クラサバ市場」が12月28日に閉店し、田町に新たな直営店舗が2月1日に開設される。NECクラサバ市場秋葉原店。 秋葉原のNEC直営店、13年の歴史に幕...
View Articleイオンつきみ野店、2月28日閉店-旧サティ、建替えめざすも映画館は閉館に
神奈川県大和市の大型ショッピングセンター「イオンつきみ野店」が2月28日に閉館する。 イオンつきみ野店(GoogleMapより)。 旧サティの大型店、わずか17年で解体へ イオンつきみ野店は2000年11月にマイカルつきみ野サティとして開業。東京部品の工場跡への出店で、マイカルとしては最末期の店舗の1つだった。 つきみ野サティのイメージパース(マイカル公式サイトより)...
View Articleフジ、3月から店舗ロゴを変更へ-創業50周年で、新スローガンも制定
大手総合スーパーの「フジ」(松山市)は、3月より新たなロゴ(CI)と新スローガンを制定することを発表した。 最大の店舗である「エミフル松前」(松前町)。 創業50年を迎えたフジ フジは1号店は1967年10月に国鉄宇和島駅近くに開業。現在は中国・四国地方に幅広く店舗展開をしており、2017年に50周年を迎えていた。 1号店の宇和島店は1月に建替えのため閉店。...
View Articleドン・キホーテ狸小路店、1月19日開店-札幌店は近く閉店へ
札幌市中心部の狸小路商店街に、ディスカウントストア「ドン・キホーテ狸小路店」が1月19日に開業する。 ドン・キホーテ狸小路店。 ナナイロ隣の商業ビルに出店-お土産コーナーも ドン・キホーテ狸小路店は、狸小路電停前の商業施設「札幌ナナイロ」(ドンキHD傘下会社が所有)西隣にある「平成観光ビル」地下1階〜地上4階に出店。売場面積は1,807㎡。...
View Articleドンキとユニーのダブルネーム店舗、屋号は「MEGAドン・キホーテUNY」に-2018年春から展開へ
2018年春以降にディスカウントストア「ドン・キホーテ」とのダブルネーム店舗に転換するユニーHDの総合スーパー「アピタ・ピアゴ」の店舗名が「MEGAドン・キホーテUNY」に決定した。 MEGAドン・キホーテUNYの外観イメージ。 ユニー株取得のドンキ、一部店舗を「ダブルネーム」に...
View Article三州自動車、鹿児島交通に事業譲渡へ-2018年中に
鹿児島県のバス会社「三州自動車」(三州バス、鹿児島市)が、2018年中に系列の鹿児島交通に事業譲渡される。三州自動車。 もともと鹿児島交通から分社化されたバス会社だった...
View Articleマルショク春日店、1月20日閉店-旧・マルショク本社ビル
大分市中心部の旧・マルショク本社ビルに併設されている「マルショク春日店」が1月20日に閉店する。マルショク春日店・旧マルショク本社ビル。 本社ビルとして建てられた建物、築55年で解体か...
View Articleイトーヨーカドー食品館小豆沢店、1月21日閉店-セブンタウン小豆沢の核、ヨークマートに転換へ
板橋区小豆沢のショッピングセンター「セブンタウン小豆沢」の核店舗「イトーヨーカドー食品館 小豆沢店」が1月21日で閉店する。イトーヨーカドー食品館小豆沢店。 セブンタウン小豆沢の核店舗、7年で閉店 イトーヨーカドー食品館小豆沢店が出店するセブンタウン小豆沢は、環七通り沿いのレジャー施設「小豆沢ガーデン」跡に2010年11月開業。...
View Articleバルチカ、12月19日増床リニューアル-ルクア地下2階、2018年春に「阪急オアシス」も出店へ
大阪駅ノースゲートビルディング「ルクア大阪」地下2階の飲食店街「バルチカ」が12月19日に増床リニューアルオープンした。 バルチカ 「バルチカ」大幅拡大-店舗数は3倍に...
View Article平和堂米原店、当面存続へ-2月閉店予定、地元の署名で
2018年2月に閉店予定だったJR米原駅前の総合スーパー「平和堂米原店」が当面のあいだ存続することとなった。平和堂米原店。 旧・米原町で唯一のスーパーだった 平和堂米原店は1986年10月に開業。 米原駅西口への出店で、隣接地には駅弁で有名な「井筒屋」がある。 売場は1階から3階、売場面積は6,911㎡。建物は平和堂が所有している。...
View Articleベスト電器、台湾から撤退-2017年末で、残る海外店舗は3ヶ国に
大手家電量販店「ベスト電器」と台湾の電子メーカー「憶聲電子」は、台湾でベスト電器を運営する「倍適得電器(ベスト電器)」を清算・解散させることを決め、2017年12月29日までにすべての店舗が閉店となった。 (台灣的日系3C家電通路「倍適得電器」、2017年12月29日結束營業。) 台湾進出29年-近年も出店を続けていたが ベスト電器は1985年にシンガポールに出店し、海外初進出。...
View Article那覇オーパ、2018年秋ごろ開業-撤退から5年で復活
イオン系(旧ダイエー系)のファッションビル「オーパ」(OPA)は、沖縄都市モノレール(ゆいレール)旭橋駅前の再開発ビル「カフーナ旭橋」に「那覇オーパ」を2018年秋に出店すると発表した。 那覇オーパ(ニュースリリースより)。 バスターミナルの再開発ビル、核店舗は「オーパ」...
View Articleイトーヨーカドー・ザ・プライス滝山店、2月25日閉店-マンモス団地・滝山を代表するスーパー
東京都東久留米市の滝山団地内に出店するイトーヨーカドーのディスカウントスーパー「ザ・プライス滝山店」が2月25日に閉店する。ザ・プライス滝山店。 マンモス団地・滝山の“台所”だった 同店は総合スーパー「イトーヨーカドー滝山店」として1980年に開業。2009年からディスカウント業態「ザ・プライス」に転換した。建物は地下1階、地上2階建てで、売場面積は4,964㎡。...
View Articleマルショク亀川店、1月31日閉店-亀川商店街の核店舗、56年の歴史に幕
JR亀川駅近くの亀川商店街の核店舗である大型スーパー「マルショク亀川店」が1月31日で閉店する。 マルショク亀川店。 多くの売場閉鎖、塔屋撤去…最後はコンビニに完敗 マルショク亀川店は別府丸食の店舗として1962年11月に開店。現在の建物は1979年に増築されたとみられるもので、サンリブが運営している。初期のチラシ。流川店は現・流川通り店。...
View Article虎ノ門駅前再開発、1月19日起工-新ビル内に「駅前広場」を開設
虎ノ門駅前地区市街地再開発組合は、1月19日に東京メトロ虎ノ門駅前で「虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業」の起工式を実施した。 再開発が行われる地区(2017年撮影)。 文部科学省南向かいの大型再開発 虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業は東京圏国家戦略特区法に基づく事業で、文部科学省南向かいの東京メトロ銀座線虎ノ門駅周辺を再開発するもの。...
View Article西友東岩槻店、1月31日閉店
さいたま市岩槻区の東武野田線東岩槻駅近くにある総合スーパー「西友東岩槻店」が1月31日で閉店する。西友東岩槻店(公式サイトより)。 東岩槻駅前の総合スーパー...
View Article109MEN’S、「マグネットbySHIBUYA109」に業態転換へ-2019年春全館開業、渋谷文化の発信基地に
東急グループは、ファッションビル「SHIBUYA109」のメンズ館「109メンズ」(109MEN’S、旧109-(2))を2019年春までに段階的にリニューアルし、「マグネット by SHIBUYA109」(MAGNET by SHIBUYA109)に業態転換させる。 109MEN’S。 かつての「109-2」、メンズ館を経てターゲット再拡大へ...
View Article三菱地所、「(仮称)丸の内1-3計画」を1月15日着工-日比谷通り沿い、興銀本店跡など大型再開発
三菱地所は、丸の内の日比谷通り沿いの大型再開発事業「(仮称)丸の内1-3計画」を1月15日に着工した。 丸の内・日比谷通り沿いの大型再開発 今回の再開発事業は、「みずほ銀行前本店ビル」(旧興銀本店、1974年竣工)、「銀行会館」(1965年竣工)、「東京銀行協会ビルヂング」(1916年竣工+1993年竣工)の3棟を建て替えするもの。 2016年10月から2017年末にかけて3棟の解体が行われていた。...
View Articleアトレ川崎、2月17日増床グランドオープン-「東急ハンズ」など96店出店
JR川崎駅の駅ビル「アトレ川崎」が増床リニューアルし、2月17日にグランドオープンする。 アトレ川崎。 川崎駅ビル、開業60年目の大型リニューアル アトレ川崎は1958年に「駅ビルかわさき」として開店。 その後「川崎BE」となっていたが、JR東日本の駅ビルグループの名称統一に伴い、2012年10月に「アトレ川崎」の名称に変更された。...
View Article