JR九州、「821系」「YC1系」の概要発表-省エネ・ハイブリッドの「次世代型鉄道車両」
JR九州は、2018年に搬入予定の次世代型鉄道車両「821系」「YC1系」の概要を発表した。 省エネ型車両「821系」とハイブリッド型「YC1系」 821系近郊型交流電車は3両編成。 最新技術のフルSiCを搭載しており、消費電力は国鉄時代に製造された415系よりも約70%低減される。 第一段として2018年2月に2編成が搬入される予定。 定員は407名(座席137名)、最高速度は時速120km。...
View Article叡電の新型観光列車「ひえい」3月21日運行開始-700系を全面リニューアル
叡山電鉄(京都市左京区)は、新型の観光車両「ひえい」が3月21日にデビューすると発表した。 ひえい(732号車、ニュースリリースより)。 出町柳と八瀬・鞍馬を結ぶ-近年は「きらら」コラボで話題 叡山電鉄は出町柳駅(京都市左京区)から八瀬比叡山口・鞍馬への路線を運営する京阪系の鉄道会社。...
View ArticleJR新潟駅、4月15日より新幹線・在来線同一ホーム対面乗り換え開始-在来線高架化で
JR新潟駅の在来線の一部ホームが4月15日から高架化されるのに伴い、同日より上越新幹線「とき」と特急「いなほ」の「同一ホーム対面乗り換え」が実現する。高架化工事が進む新潟駅。 国内3例目の「新在同一ホーム対面乗り換え」 4月15日に高架化されるのは羽越本線の列車などが発着する在来線2〜5番線。...
View Article新・徳山駅ビル「蔦屋図書館」、2月3日開業-「駐車場1時間無料」で活性化に期待
周南市の玄関である「JR徳山駅」の新たなビルが2018年2月3日にグランドオープンする。 新たな徳山駅ビル(完成予想図、周南市HPより)。 かつての駅ビル「トークス」を建て替え...
View Article十字屋山形店が閉店-1月31日に、「十字屋」創業から95年で歴史に幕
全国最後の十字屋デパートとなる「十字屋山形店」が2018年1月31日の何時に閉店し、十字屋山形店としては47年、十字屋創業からは95年の歴史に幕を下ろした。 十字屋山形店。 かつて全国展開した「十字屋」最後の店舗だった...
View ArticleJR油津駅、2月4日から愛称「カープ油津駅」に-日南市・広島東洋カープのキャンプ地
JR日南線の油津駅(日南市)が、2月4日から外装に「カープレッド」をあしらえた「カープ油津駅」(愛称)に生まれ変わる。カープ油津駅。(イメージ、日南市公式サイトより/※画質補正を実施) 広島キャンプ地・日南の熱い「カープ愛」...
View Article西友・ザ・モール周南、2018年春~夏ごろ閉店-イズミが取得、「ゆめタウン下松」秋ごろ開店
下松市の大規模ショッピングセンター「ザ・モール周南」が5月~7月ごろに閉館し、閉館後の建物にイズミ(広島市)が「ゆめタウン下松」として出店する。※閉館日の正式発表後に更新します。 ザ・モール周南。 中国地方唯一の西友、同社のなかでも大型店だった ザ・モール周南は1993年11月に日本石油の製油所跡に開業。建物は5階建てで、売場面積は30,516㎡。...
View Article西友リヴィン・ザ・モール姫路、2018年春~夏ごろ閉店-イズミが取得、「ゆめタウン姫路」秋ごろ開店
姫路市の大規模ショッピングセンター「ザ・モール姫路」が5月~7月ごろに閉館し、閉館後の建物にイズミ(広島市)が「ゆめタウン姫路」として出店する。※閉館日の正式発表後に更新する予定です。ザ・モール姫路。 旧「姫路西武」、西日本唯一の「LIVIN」だった...
View Article武蔵小杉東急ストア、2018年2月28日閉店-東急ストア1号店、耐震工事で
東急東横線武蔵小杉駅の高架下にある「東急ストア武蔵小杉店」(武蔵小杉東急ストア)が2月28日で閉店する。同店は東急ストアの1号店であった。 武蔵小杉東急ストア(写真右奥、高架下)。 東急ストア1号店、62年の歴史に幕 東急ストア武蔵小杉店は東急ストアの前身である「東横興業」が運営するスーパーマーケット1号店として1956年11月に武蔵小杉駅北口に開店。...
View Articleローラ・アシュレイ、2018年秋までに日本撤退へ-日本法人を運営するイオンの撤退で
イオングループは、イギリスに本社を置く家庭用品・アパレルブランド「ローラ・アシュレイ」(Laura Ashley)を東アジア各地で展開する「ローラ・アシュレイ・ジャパン」事業から撤退し、2018年9月までに全店舗を閉店する方針であることを2月2日に発表した。 ローラ・アシュレイは日本から撤退となる可能性が高い。 ローラ・アシュレイの店舗(仙台市)。 英国の家庭用品ブランド、ポップな花柄で人気に...
View Article東北大・雨宮キャンパス跡地に「イオンモール」、6月着工-市中心部近く、2019年秋の開業目指す
仙台市青葉区堤通雨宮町の「東北大学雨宮キャンパス」跡地で、大型商業施設「イオンモール」(名称未定)の建設工事が2018年6月に着工される。施設は2019年9月頃の開業を目指す。 建設されるイオンモール。(イメージ) 旧・東北大雨宮キャンパス跡地を開発-市役所も徒歩圏...
View Article岩波ブックセンター信山社跡に「神保町ブックセンター」、4月開店-小田急グループが運営
2016年11月に経営破綻し閉店した神保町の「岩波ブックセンター信山社」の跡に新たな複合書店が誕生する。 小田急グループのUDSは、同店の跡地に、複合書店「神保町ブックセンター with Iwanami Books」を2018年4月に開業させることを発表した。 「神保町ブックセンター」が入居する建物。 神保町のランドマーク的存在だった「岩波ブックセンター」 「神保町ブックセンター with...
View Articleセブンイレブン、2018年1月に国内2万店舗達成-国内小売業で史上初
「セブン-イレブン・ジャパン」は、1月31日までに日本国内店舗数が2万店舗を突破したと発表した。 44年で2万店体制に-国内小売業で史上初...
View Article驚安堂あきる野店、2月1日開店-ドンキのディスカウントスーパー、都内2号店
ドン・キホーテの新業態となる生鮮ディスカウントスーパー「驚安堂」の都内2号店「驚安堂あきる野店」が2月1日に開店した。 驚安堂あきる野店。 ドンキグループの小型スーパー都内2号店...
View Articleイオンモール堺北花田、3月20日リニューアル完了-阪急跡に「世界最大級の無印良品」
大阪市営地下鉄北花田駅前にある「イオンモール堺北花田」が2017年春から行ってきた大規模リニューアルが全面完了し、3月20日にグランドオープンする。 自社内競合で集客力低下、阪急撤退でリニューアルに イオンモール堺北花田は新日鐵社宅跡の再開発によって建設された「ダイヤモンドシティプラウ」として2004年10月に開業。売場面積は55,000㎡。 阪急百貨店営業時の「イオンモール堺北花田」。...
View ArticleゲオGAMESアキバ店、2月10日開店-ゲオ、秋葉原に「ゲーム販売旗艦店」
ゲオ(名古屋市中区)は、秋葉原電気街の外神田一丁目にゲーム専門店「ゲオGAMESアキバ店」を2月10日にオープンさせる。ゲオGAMESアキバ店(ニュースリリースより)。 ゲオ最大のゲーム専門店、千石電商跡に...
View Article宇都宮オリオンスクエア、全天候型広場に改修へ-109跡地、2020年度までの完成目指す
宇都宮市中心部にあったファッションビル「109 UTSUNOMIYA」跡地の多目的広場「オリオンスクエア」が、2020年度までに全天候型広場に改修される。地元紙・下野新聞が報じた。オリオンスクエア。 109跡地の多目的広場-稼働率は増加傾向 オリオンスクエアは、宇都宮市中心部のアーケード商店街「オリオン通り」にある多目的広場。 同地ではかつて東急系のファッションビル「109...
View Articleじゃんぼスクエア富田林店、2月28日閉店-旧・西友
大阪府富田林市の富田林駅前にあるショッピングセンター「じゃんぼスクエア富田林」が2月28日に閉店する。じゃんぼスクエア富田林 西友時代から45年半の歴史に幕...
View Articleセブンイレブン、金秀と提携して沖縄初出店へ-2019年度までに1号店
セブンイレブンは、沖縄大手のスーパーマーケット(ディスカウントストア)「かねひで」を運営する金秀商事(西原町)とFC契約を結び、セブンイレブンを出店させることが分かった。 かねひでの店舗(沖縄市)。 2019年度までに沖縄1号店-全47都道府県制覇へ かねひでとの提携は地元メディアが報じたもの。金秀グループのガソリンスタンドなどの跡地も活用することで出店を後押しするという。...
View Articleドン・キホーテ西新井駅前店、3月2日開店-ドンキ集中出店の足立区、約1キロ圏内に3店舗
足立区の東武線西新井駅西口に、ディスカウントストア「ドン・キホーテ西新井駅前店」が3月2日に開店する。ドン・キホーテ西新井駅前店。(イメージ画像) 東武西新井駅前、パチンコ店跡地に出店 ドン・キホーテは西新井駅西口のパチンコ店跡地に開業。売場は地下1階〜地上3階で、売場面積は989.2㎡。商品構成は食品、酒、日用消耗品、家庭雑貨品、化粧品、ブランド品、家電製品、衣料品、...
View Article