サンモール高砂、再生に向けて売却へ
山陽電車高砂駅前のショッピングセンター「サンモール高砂」が、再生に向けて東京都の不動産管理会社「アスクプランニングセンター」に売却された。 サンモール高砂。 核店舗の西友撤退で半分が空き店舗に サンモール高砂は1976年から1978年にかけて開店。...
View Articleみとサントピア、解体へ-跡地未定
2007年に閉店した水戸駅近くのファッションビル「みとサントピア」が解体されることになった。 みとサントピア跡。 閉館から10年近く経過、ようやく解体-跡地未定 サントピアは1978年5月開店。地下1階、地上8階建。...
View Articleイオン戸畑店、全館リニューアル-地域密着、シニア重視に路線転換
福岡県北九州市戸畑区の「イオン戸畑ショッピングセンター」が、6月3日にリニューアルオープンした。イオン戸畑ショッピングセンター。 戸畑駅前の大型ショッピングセンター...
View Article府中天満屋に「道の駅」2017年春開業-バスターミナルも集約
広島県府中市の百貨店系ショッピングセンター「府中天満屋」に来春「道の駅 びんご府中」が開設され、バスターミナルも集約される。 府中天満屋。 道の駅×中心市街地の核店舗、史上初の試み 府中天満屋は岡山市に本社を置く天満屋百貨店系のショッピングセンターで、1985年に開店。売場面積は約12,000㎡。 JR府中駅の裏側、国道486号線を挟んで府中市役所の向かいに立地している。...
View Articleアニメイト、秋葉原に”女性向け”大型旗艦店-2016年7月開店
アニメショップ世界最大手の「アニメイト」(本社:板橋区、本店:豊島区池袋)は、秋葉原に女性向けの大型旗艦店「アニメイトAKIBAガールズステーション」を2016年7月16日にオープンさせる。 アニメイトAKIBAガールズステーションが入居するビル。 工事が進んでいる。(カプセルホテルとラオックスの間) アキバ初の女性向けアニメイト、7階建ての大型店...
View Article西友仙台泉店、2016年9月閉店ースケート聖地も存続危機
仙台市泉区の「西友仙台泉店」が、業績不振により9月19日をもって閉店することが分かった。 閉店が発表された西友仙台泉店。 旧ダイエー泉店を引き継いだ西友、開店10年目で閉店 西友仙台泉店は泉区高玉町にある郊外型SC「仙台泉ショッピングセンター」の核店舗で、店舗面積は約6,400㎡。 同SCは旧ダイエー泉店を核に1988年にオープンしたが、ダイエーは2005年に業績不振で閉店。...
View Articleイオンタウンユーカリが丘、6月10日開業-イオンタウン最大規模
千葉県佐倉市に「イオンタウンユーカリが丘」が6月10日にグランドオープンした。 イオンタウンユーカリが丘。 イオンタウン最大の店舗、ユーカリが丘に誕生 イオンタウンユーカリが丘は、千葉県佐倉市のニュータウン・ユーカリが丘の「ミライア街区」に出店。...
View Article西鉄・田川後藤寺バスセンター、2016年9月30日閉鎖
西日本鉄道グループ(福岡市)は、田川市の「西鉄後藤寺バスセンター」を2016年9月30日で廃止する。 西鉄後藤寺バスセンター。 後藤寺バスセンター、築57年で老朽化 後藤寺バスセンターは1959年開業で、田川後藤寺駅のそばに立地する。...
View ArticleKITTE名古屋、6月17日開業-JPタワー名古屋に
JR名古屋駅前の「JPタワー名古屋」内に新たな商業施設「KITTE名古屋」が2016年6月17日にグランドオープンした。 KITTE名古屋が入居するJPタワー名古屋。 「KITTE名古屋」は飲食店中心、全36店舗 KITTE名古屋は日本郵便グループが運営する商業施設で、「JPタワー名古屋」(高さ195m、地上40階~地下3階建)の3階~地階に入居。売場面積は4,650㎡。...
View Articleドン・キホーテ洛西店、エディオン内に6月17日開店
京都市西京区の家電量販店「エディオン洛西店」1階にディスカウントストア「ドン・キホーテ洛西店」が6月17日に開店した。 エディオンビルに出店するドン・キホーテ。 エディオン洛西、ダイソーやドンキ入居で複合店化 ドン・キホーテの入居するエディオン洛西店は「ミドリ電化洛西店」として1998年1月開店。2012年の店舗ブランド変更により現在の店舗名となった。地下2階、地上4階建。売場面積は4,690㎡。...
View Article水害で閉鎖のアピタ石下店跡、トライアルが出店へ-2016年秋ごろ開店
2015年9月の常総水害の影響で閉店した常総市のショッピングセンター「ユニー・アピタ石下店」跡の建物に、大手ディスカウントスーパー「トライアル」(本社:福岡市)が出店することが分かった。 アピタ石下店跡。 閉店から1年、ようやく後継店舗出店 旧アピタ石下店の建物は関東鉄道石下駅そばに立地しており、2階建て、売場面積は約13,500㎡。...
View Article東武りょうもう号、台湾鉄路「プユマ号」のデザインに-進む日台の鉄道交流
東武鉄道は、特急「りょうもう号」(浅草-赤城・伊勢崎間などを運行)に用いられる200形のうち1編成を台湾鉄路(台鉄)の特急「プユマ号」のデザインに変更し、6月17日に運行を開始した。 プユマ号のデザインを再現したりょうもう号(200形)。 昨年より台湾と交流を行ってきた東武、記念切符発売も...
View ArticleMEGAドン・キホーテ大森山王店、6月30日開店-旧ダイシン百貨店
大田区大森のダイシン百貨店跡に「MEGAドン・キホーテ大森山王店」が6月30日にグランドオープンする。 MEGAドン・キホーテ大森山王店(公式サイトより) ダイシン運営、ドイトやニトリもある都内最大「メガドンキ」 「MEGAドン・キホーテ大森山王店」は、今年5月8日に閉店した総合スーパー「ダイシン百貨店」の建物に入居。売場面積は約10,500㎡。...
View Article銀座ソニービルで「GINZA SONY PARK PROJECT展」開催-7月10日まで
2017年3月の閉館を控えた「銀座ソニービル」で「GINZA SONY PARK PROJECT展」が始まった。 銀座ソニービル。 閉館を控えたソニービル、「今までとこれから」を紹介 GINZA SONY PARK PROJECT展は、ソニービル50年のこれまでを振り返るとともに、ソニービルの建替え事業である「GINZA SONY PARK PROJECT」を紹介するイベント。...
View Article仙台空港、7月1日完全民営化-東急系運営、「仙台国際空港」に
宮城県名取市の「仙台空港」が2016年7月1日より完全民営化し、愛称を「仙台国際空港」に改称した。完全民営化を果たした仙台空港。 国管理空港から東急系の第三セクター運営に 仙台空港を運営するのは、東京急行電鉄が筆頭株主で、前田建設工業、豊田通商、宮城県などが出資する第3セクター企業の「仙台国際空港株式会社」。...
View ArticleワイズマートAKIBA-ICHI店、8月1日閉店-秋葉原駅前で唯一のスーパー
JR秋葉原駅前のスーパーマーケット「Y’s mart AKIBA-ICHI店」が8月1日で閉店する。 ワイズマートAKIBA-ICHI店。 秋葉原駅前唯一のスーパー、閉店へ ワイズマートAKIBA-ICHI店は秋葉原UDXの「AKIBA-ICHI」1階に2006年3月に開店。UDXの開業に合わせた出店だった。...
View Articleソラドンキ羽田空港店、6月24日開店-ドンキ空港初出店、外国人客ターゲットに
羽田空港国際線ターミナル5階に、ディスカウントストア「ソラドンキ羽田空港店」が6月24日に開店した。 ソラドンキ。 ドンキ空港初出店、超小型店でインバウンド客獲得目指す 「ソラドンキ羽田空港店」が出店するのは羽田空港国際線ターミナル5階「TOKYO POP...
View Article仙台パルコ2、7月1日開業-仙台パルコ新館「オトナ」ターゲットに
JR仙台駅西口に大型ファッションビル「仙台パルコ2」が7月1日に開業した。 来店客で混み合った開業初日の「仙台パルコ2」。 仙台パルコ2号館、シネコンやレストラン街も 「仙台パルコ2」が出店したのは、JR仙台駅西口のバスプールに隣接した街区。2階エントランスはペデストリアンデッキと連結し、JR仙台駅から直接アクセスすることができるほか、仙台市営地下鉄南北線・東西線の仙台駅にも隣接する。...
View Articleラフォーレ原宿・新潟跡(NEXT21)、区役所に-大和跡も公共施設を核に検討
新潟市中心部、古町地区の賑わいを牽引してきたファッションビルが公共施設化される。 新潟市中央区西堀通の複合商業ビル「NEXT21」の核店舗であったファッションビル「ラフォーレ原宿・新潟」の跡に、新潟市が「新潟市中央区役所」を入居させる方針であることが分かった。 NEXT21。 古町の核店舗、結局は公共施設に...
View Articleフロム中武、5月26日全面改装-消えた”サブカルの聖地”
JR立川駅前の大型商業ビル「フロム中武」(ふろむちゅうぶ)が5月26日にオープンした。リニューアルオープンしたフロム中武。 店舗数はかつての半分以下、ニトリなど大型専門店中心に フロム中武は中武ビルディングが運営する専門店ビルで、店舗面積は12,552㎡。 1962年に中武デパートとして開業し、1984年の全面リニューアルを機に現在の店名となった。...
View Article