Quantcast
Channel: 都商研ニュース | 都市商業研究所
Browsing all 3762 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルカン百貨店、リノベで再活用決定-大食堂はマルカン運営

6月7日で閉店するマルカン百貨店(花巻市)の建物が、地元企業のリノベーションにより新業態で再活用される方向で固まったことが都商研の取材で明らかになった。  リノベにより再活用が決定したマルカン百貨店。 マルカン、リノベーションで再活用へ 「マルカン百貨店」は岩手県内でスーパーマーケットや書店を運営するマルカングループの中核企業の1つで、1973年に開店。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋川ショッピングプラザ、6月30日閉店-旧サティ

群馬県渋川市の中心部にあるショッピングセンター「渋川ショッピングプラザ」が2016年6月30日を以て閉館する。 渋川ショッピングプラザ(GoogleMapより) 旧サティ、36年の歴史に幕...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオン大久保店、5月31日閉店-旧サティ

京都府宇治市大久保町のイオン大久保店が5月31日午後7時に閉店し、37年の歴史に幕を閉じた。 イオン大久保店。 宇治市南部を代表する大型スーパー イオン大久保店は1979年3月に総合スーパー「ニチイ大久保店」として開店。1994年には生活百貨店「大久保サティ」に業態転換。その後2011年からは運営会社の経営統合によりイオンリテールの店舗となっていた。4階建で、売場面積は約12,000㎡。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧・姫路モノレール大将軍駅、解体へ

姫路モノレール大将軍駅が入居していた「公団高尾アパート」が老朽化による耐震性不足のため近く解体されることが分かった。 高度成長期を象徴するかのような斬新な形態のビルは、その姿を消すことになる。 大将軍駅の入居する公団高尾アパート。 姫路モノレール唯一の中間駅、延伸計画も叶わず 姫路モノレールは1966年に姫路駅-手柄山駅間で開通。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イトーヨーカドーアリオ倉敷店、8月閉店へ-跡地に天満屋ストア

セブンアンドアイホールディングスが運営する倉敷駅前のショッピングセンター「アリオ倉敷」(倉敷市)の核店舗である「イトーヨーカドー食品館倉敷店」が2016年8月末での閉店を検討していることが分かった。 アリオ倉敷。 後継店舗は天満屋ストア イトーヨーカドー食品館倉敷店はアリオ倉敷の開店とともに2011年11月開店。倉敷チボリ公園跡への出店だった。イトーヨーカドーの売場面積は約3,600㎡。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジュンク堂書店千日前店跡、ドン.キホーテに-7月開店

2016年3月に閉店した「ジュンク堂書店千日前店」の跡に「ドン.キホーテなんば千日前店」が出店することが分かった。 旧・ジュンク堂書店千日前店。 ドンキ、大阪市13店舗目-インバウンド需要も狙って出店か...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR原宿駅舎、建替えへ-現駅舎の処遇は未定

JR東日本がJR原宿駅の駅舎を建替えることが分かった。 JR原宿駅。 築100年近い洋風木造駅舎 JR原宿駅は1906年に開業。 現在の駅舎は関東大震災直後の1924年に建設されたもので、 洋風の2階建て木造駅舎が特徴となっていた。 1925年には皇室専用ホームも建設されている。 共同通信によると、駅舎の建替えは2020年の東京オリンピックを 控え、今後の利用客増が予想されるためという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熊本地震】安倍首相、トキハ別府店で公開意見交換会

安倍首相は熊本地震の被災地の復興状況を視察し、公開意見交換会を行うため6月4日に別府市の百貨店「トキハ別府店」を訪問した。 トキハ別府店。 復興状況の視察後、百貨店前で公開意見交換会 安倍首相は4日午前に大分県入り。別府市の鉄輪温泉を視察後、11時過ぎに別府駅前に移動し、外国人観光案内所、別府駅前通り商店街などの復興状況を視察。 11時半よりトキハ別府店入りした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビックカメラあべのキューズモール店開店-体験重視で差別化

大阪市阿倍野区に都市型家電量販店「ビックカメラ あべのキューズモール店」が5月19日に開店した。 リニューアルしたあべのキューズモール。 ビック、難波・京都に次いで関西3店目 ビックカメラあべのキューズモール店は東急不動産が運営する都市型ショッピングモール「あべのキューズモール」3階のエディオン跡地に出店。売場面積は約2,500㎡。なお、エディオンはあべのハルカス内へ移転している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR原宿駅を橋上駅舎化-2020年までに

JR東日本は、JR原宿駅の現在の駅舎を閉鎖し、橋上駅舎化する計画をまとめた。 JR原宿駅。 原宿駅、橋上駅舎化 新しい原宿駅舎は現在の原宿駅の南側に建設。線路上にまたがる形の橋上駅舎になるという。 新駅舎イメージ。橋上化される。 また、ホームと出入り口の混雑を解消させるため、現在の臨時ホームを山手線外回り乗車ホームへと転用。新たに明治神宮側にも出入口を設置する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

吹田グリーンプレイス、6月8日開業-JR西日本社宅跡再開発

大阪府吹田市片山町のJR西日本社宅跡地にショッピングセンター「吹田グリーンプレイス」が6月8日に開業した。 吹田グリーンプレイス。 JR西日本が初めて手掛ける郊外型ショッピングセンター 吹田グリーンプレイスはJR西日本グループのJR西日本大阪開発株式会社が開発・運営を手掛ける。敷地面積は約15,740㎡、施設面積は約5,460㎡。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熊本地震】カリーノ下通(寿屋)、6月10日全館再開-蔦屋書店、全面リニューアル

熊本市中央区の商業施設「カリーノ下通」(旧・寿屋下通店)に出店する複合書店「蔦屋書店 熊本三年坂」が6月10日にリニューアルオープンし、カリーノ下通は全館改装グランドオープンを迎える。 リニューアルしたカリーノ下通。 正面玄関も白基調にデザインを一新した。 カリーノ下通、1ヶ月半遅れの全面リニューアルオープン カリーノ下通は「下通寿屋百貨店」(寿屋下通店)として1968年に開店。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かみしんプラザ、6月9日改装オープン-平和堂が出店

大阪市東淀川区のショッピングセンター「かみしんプラザ」が、6月9日にリニューアルオープンした。 かみしんプラザ かみしんプラザはダイエー上新庄店を核とする「レインボープラザ上新庄」として1980年開業。売場面積は約9,600㎡。 2005年にダイエーが撤退した際、施設を保有する青果専門商社「シーオン」が改装を実施したが、同社の経営破綻により、現在は三菱商事系の日本リテールファンドが運営を行っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高崎オーパ、2017年秋開業-高崎駅前・ビブレ跡

 イオンモールは、JR高崎駅前に「高崎OPA」(高崎オーパ)を2017年秋に開店させると発表した。 高崎OPAの完成予想図。 高崎ビブレ跡、ようやく計画まとまる 高崎オーパが出店するのは、JR高崎駅と高崎髙島屋の間に出店していた「高崎ビブレ」の跡地。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府市、トキハ別府店に市役所窓口開設へ-一部業務を百貨店に委託

大分県別府市が、同市の百貨店「トキハ別府店」に市役所窓口を設置、また一部の窓口業務を百貨店に委託することが分かった。 トキハ内に事実上の市役所分庁舎が開設されるとみられる。 トキハ別府店。 郊外移転した市役所、学生や高齢者から利便性の悪さ指摘 別府市役所は1985年に郊外移転しており、現在の庁舎はJR別府駅西口(裏口)から徒歩15分ほどの別府公園隣接地にある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座ソニービル、2017年3月閉館-2022年の建替え目指す

ソニーは「銀座ソニービル」を2017年3月31日を以て閉館させ、2022年を目途に新たなビルを建設することを発表した。 銀座ソニービル。 東急プラザ銀座(旧阪急モザイク)に隣接する。 創業70周年記念事業-2020年まではビル跡を公園に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョイフルサン住吉本店、6月12日閉店ー穴吹興産グループ入り、経営再建へ

長崎市北部の長崎電鉄住吉電停そば・JR西浦上駅前にある大型総合スーパー「ジョイフルサン住吉本店」が6月12日に閉店した。 ジョイフルサン住吉店。 長崎を代表する地場スーパー、再建計画で本店閉鎖 「ジョイフルサン住吉本店」の店舗は地上2階、地下1階建てで、売場面積は約4,000㎡。テナントとしてザ・ダイソー、マクドナルドなどが出店している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平和堂アルプラザ大津、6月20日閉店-跡地のマンション内に再出店検討

JR大津駅前のショッピングセンター「平和堂アルプラザ大津」が6月20日を以て閉店する。 アルプラザ大津。 大津駅前唯一の大型店、ついに閉店 平和堂アルプラザ大津はJR大津駅前唯一の大型店として1974年に開店。地上6階、地下1階、売場面積は約7,800㎡。1986年から1994年までは平和堂系のファッションビル「エスタ」として営業していたこともあった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【熊本地震】「九重”夢”大吊橋」7月末まで無料化-地震後の客激減で

大分県九重町は、熊本地震に伴う観光客の激減を受けて、同町のシンボルである「九重”夢”大吊橋」の通行料金を6月1日から7月31日まで無料にする。 九重”夢”大吊橋。 町民の”夢”を乗せた吊り橋 大分県九重町は由布市湯布院町に隣接、熊本県との県境に位置する人口約1万1000人の温泉観光地で、中心駅は久大本線の豊後中村駅。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオン「ウエルマート」全店舗、マックスバリュへの転換完了

イオングループのマックスバリュ東北は5月25日、運営する小型食品スーパー「ウエルマート」全店舗を「マックスバリュ」に業態転換した。これにより、「ウエルマート」の屋号は34年の歴史に幕を下ろした。マックスバリュエクスプレスに転換したウエルマート相生店。  マックスバリュの前身、大店法緩和で競争力失う...

View Article
Browsing all 3762 articles
Browse latest View live